榛名(はるな)神社は群馬県高崎市にある榛名山の中腹にある神社です。
赤城山・妙義山とともに上毛三山の榛名山の神を祀る神社で、約1400年前の用明天皇の時代に創建されました。
主祭神として鎮火・開運の神である火産霊神(ほむすびのかみ)と、五穀豊穣、商売繁盛の神である埴山姫神(はにやまひめのかみ)が祀られています。
恋愛や縁結びだけでなく、あらゆるご利益を授かることができる万能神社です。
広大な敷地内にはたくさんの文化財が並び、強力なパワースポットとしてだけではなく、観光地としても人気です。
SPONSOR LINK
この記事の概要
榛名神社のパワースポット効果
車で到着できる入口から本殿までは歩いて20分くらい。
参道は緑に囲まれ、苔むした石の手すりはどんな季節に来ても美しいです。
七福神
本殿へ到着するまで、たくさんの神殿があってさまざまな神様が祀られています。
参道の脇には7柱の神様・七福神が並んでいます。
七福神とは人々の願いを7つに分けて、それらを巡ることでバランスよく叶えてくれる神様です。
お正月に「七福神巡り」をやったりしますよね。榛名神社は本殿へ通じる道すがら、七福神をひとつずつちゃんと巡ることができます。
あまり大騒ぎせず、静かな気持ちでゆっくりと散策するのがオススメです。
榛名川
さらに、参道の脇には榛名川という川が流れて、心地よい水の音を聴かせてくれます。
長い道のりなのに、不思議と疲れを感じないのもパワースポットならではの体験です。
矢立杉
また、境内には長い樹齢を誇る老木が並び、武田信玄が戦勝を祈願して矢を射立てたといわれる「矢立杉」という杉の木が祀られています。
歴史と信仰の深さを感じさせられるエピソードですよね。
塞神社(さいのかみしゃ)で縁結びと安産祈願!
さらに参道を進んで三ノ鳥居をくぐった先、ちょうど本殿への道のりの半分くらいの場所に、八衢比古神(やちまたひこのかみ)と八衢比賣神(やちまたひめのかみ)の二神を祀る「塞神社(さいのかみしゃ)」が見えてきます。
この神様は悪霊よけの力で有名ですが、その名前から「幸神」、「妻神」として、女性の縁結びや安産祈願、子供の成長を見守る神様として信仰を集めています。
足を止めて、しっかりとパワーをいただいていきましょう。
恋活・婚活サイトを徹底的に調べました♪
→恋活・婚活サイト実力比較
珍しい水琴窟があります
参道を入って少し歩くと、「水神楽」と呼ばれる水琴窟(すいきんくつ)へ到着します。
水琴窟とは、大きなカメの中に水がぽちゃーんと落ちるようになっていて、落ちる水の音がカメの中で反響して、まるで琴を弾いているかのような美しい音色を作り出す装置のこと。
その音は水琴窟につながったふたつの竹の筒から聞くことができるので、気になる人と一緒に聞けば不思議な音色できっと盛り上がるハズ。
もちろん、ひとりで聞いて心を清らかにするのもよいでしょう。
SPONSOR LINK
本殿の巨岩がすごい
榛名神社のまわりには巨岩がたくさんあり、非日常的な光景が続いています。
特に本殿は「御姿岩(みすがたいわ)」と呼ばれる大きな岩の中にすっぽりと収まっているように鎮座しています。
地球のパワーとダイレクトにつながっているような、厳かな雰囲気です。
本殿は「願いが叶う」「運気が向上する」強力なパワースポットとしても有名です。
さらに、本殿の後ろを見上げてみると、大きな御姿岩の上に別の小さな岩が絶妙なバランスで乗っています。
今にも落ちて来そうだけど落ちてこない不思議な光景は、たしかに特別なパワーを感じてしまいます。
おみくじ、お守りでご利益を持ち帰らせていただきましょう
本殿前でいただける「ご神水開運みくじ」は、参道入口近くにあるご神水に浸すことで文字が浮かび上がってきて内容が分かるという仕掛けつき。
何が出てくるかは参道入口へ戻るまで分からないのがおもしろいですね。
水に浸した後のおみくじは、廻運燈篭(かいうんとうろう)という燈篭の中へ、自分の干支に合わせた納め口から入れて、燈篭を回転させると運気が回ってくると言われています。
これも、誰かと一緒にやったら盛り上がりそうですよね。
本殿前では縁結びや子宝など、さまざまな種類のお守りも販売されていますので、ご利益を持ち帰らせていただきましょう。
SPONSOR LINK
榛名神社のご朱印とオリジナル御朱印帳
御朱印は本殿の向かいにある神楽殿横の授与所で拝受することができます
初穂料は300円です。
榛名神社には、本殿、御姿岩、参道にある神橋が描かれたオリジナル御朱印帳も用意されています。
榛名神社のアクセス、駐車場情報
所在地 | 〒370-3341 群馬県高崎市榛名山町849 |
参拝時間 | 7時~18時(冬季は17時まで) |
参拝料 | 無料 |
アクセス | 車:関越自動車道前橋IC、高崎ICより約60分 電車:JR高崎線高崎駅よりバス約70分 |
駐車場 | 有り(無料) |
駐車場は70台ほど駐車できますが、週末などは観光客で混雑することもあるようです。
まとめ【榛名神社は総合パワースポット】
榛名神社は参道から本殿まで、たくさんの神様や楽しい仕掛けがたくさん続きます。
最後に待ち構える本殿は、ものすごい迫力です。
岩に囲まれた本殿や、圧倒的な自然のロケーションは、古くから山岳信仰の場として多くの修験者を集めてきました。
バランスよくパワーをいただけることに加えて、アミューズメントパークのように楽しめることも人気のポイントなのかもしれません。
本殿後ろにある御姿岩を見上げていると、運気を上げるには上を見ておくことが大切なのかな・・・
という気持ちにさせられます。
歩きやすい靴を履いて、楽しい気持ちでぜひ行ってみてください。