-
-
明日香村まとめ|レンタサイクルで古墳を観光サイクリング
2018/5/11
「明日香村」は、国の黎明の地。飛鳥期の宮殿の跡や多くの遺跡が散在して、人気を集めています。 そして、明日香村には、何のために造られたのか解らない謎の遺構が多く、それらはパワースポットともされています。 ...
-
-
谷瀬のつり橋はパワースポット?日本最長のつり橋の秘密
2018/3/9
奈良県、十津川(とつかわ)村の「谷瀬のつり橋」は、紀伊山地の真ん中、深い山々に囲まれた十津川(熊野川)の谷に架かる長さ297m、高さ54mのつり橋。 実際の生活に使われているつり橋として、日本一の長さ ...
-
-
奈良の世界遺産「吉野山」まとめ|金峯山寺・桜・奥千本
2018/3/7
吉野山は奈良県の中央、大峰連山より延びる尾根上に位置します。 金峯山寺(きんぷせんじ)を中心とした、天空の宗教都市がつくられ、南北朝時代には南朝が置かれました。 古来、日本一の桜の名所ともいわれ、山下 ...
-
-
橿原神宮のお守りやお宮参り、慰霊碑のまとめ
2016/10/14
神武天皇を祀る「橿原神宮(かしはらじんぐう)」は、奈良県橿原市の畝傍山南麓に鎮座します。 明治23年(1890年)、国は神武天皇の橿原宮があったとされる畝傍山の麓に、橿原神宮を興し、それまで桜井の多武 ...
-
-
大神神社・三輪山の登山所要時間は?縁結びお守りとご利益まとめ
2016/10/11
大神神社(おおみわじんじゃ)は、奈良県桜井市三輪にある大和国一宮。三輪山(467m)をご神体として、その麓に鎮座します。 祭神の大物主神は、出雲の大国主神の和魂(にぎたま)。自らの意思で、三輪山に鎮座 ...
-
-
春日大社の拝観料は?藤の見ごろと鹿おみくじについて
2018/3/22
春日大社は、奈良市の御蓋山(みかさやま、春日山)の麓に鎮座します。 藤原氏の氏神を祀るために、鹿島神宮の武甕槌命、香取神宮の経津主命、枚岡神社の天児屋根命と比売神の4柱を併せ、春日大神として社殿を造営 ...