宮崎

鵜戸神宮のおちちあめと運玉投げとは?お守りとご利益まとめ

鵜戸神宮のおちちあめと運玉投げとは?お守りとご利益まとめ

鵜戸神宮は、宮崎県日南市の日向灘に面した断崖の岩窟内に鎮座します。

日子波限建鵜草葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあえず)を主祭神とし、相殿に大日霊貴(おおひるめのむち、天照大神)以下の皇祖神と神武天皇を祀ります。

鵜草葺不合尊は彦火火出見尊(山幸彦)と海神の娘である豊玉姫の御子で、神武天皇の父神。

この地は鵜草葺不合尊誕生の地とされ、縁結び、夫婦和合、子授け、安産などのご利益があるとされます。また神域には、鵜草葺不合尊の陵墓とされる吾平山陵があります。

SPONSOR LINK

鵜戸神宮は山幸、海幸の神話や、信仰の歴史が重なる宮

山幸彦と海幸彦の神話において、山幸彦が釣り針を探しに海神の宮(竜宮)へ行き、海神のむすめ、豊玉姫と結ばれます。山幸彦が海神の宮から帰ったのち、身重の豊玉姫は、この鵜戸の岩窟に産屋を建て、御子を産んだとされます。

やがて、崇神天皇の御代に、鵜草葺不合尊ほか6柱の神が創祀され、推古天皇の御代に、岩窟内に社殿が創建されたと伝わります。

平安期以降は海中の奇岩群とも相俟り、修験の霊地として「西の高野」とも呼ばれて栄えます。中世以後は、伊東氏や島津氏などの在地領主の崇敬を受け、社殿の造替、修復が行われました。

運玉投げや御乳岩。ご利益スポット、鵜戸神宮の歩き方

鵜戸神宮に到る海岸線は「鵜戸千畳敷奇岩」と呼ばれる波状岩が広がる名勝です。その海岸線から、八丁坂参道と呼ばれる石段が延びています。

鵜戸神宮の鎮座地は、日向灘に突出した岬の先端、いまは海岸沿いの車道やトンネルの新参道がありますが、古くは山越えの石段が参詣道でした。

境内への入口は、朱塗りの神門。続いて、壮麗な二層の楼門。そして、朱塗りの千鳥橋を渡ると、眼前には日向灘が広がり、奇岩に波が砕け散っています。

玉橋を渡ると巨大な岩窟と、中に社殿が見えます。社殿は拝殿、幣殿、本殿が一体となった権現造(八棟造)。こけら葺きで、極彩色が施されています。拝殿には千鳥破風と唐破風、壮麗な姿です。

岩窟の前面の海中には奇岩が屹立して、波濤が岩を噛み、霊境に相応しい景観をつくります。

その奇岩の中に「亀石」と呼ばれる霊石があり、豊玉姫が海神の宮から乗ってきた亀が、石になったとされます。

上に穴があり、男性は左手、女性は右手で、願いを込めた「運玉」を投げ入れます。

岩窟の中にもご利益スポットがあります。社殿裏の「御乳岩」は、豊玉姫が海神の宮に戻る際、御子のために乳房を残したものとされ、御子はそこから滴る水で作った飴を、母乳代わりにしたと伝わります。安産や育児のご利益があるとされます。

境内の後背に聳える速日峯(はやひのみね)の山上には、鵜草葺不合尊の陵墓「吾平山陵」があり、宮内庁の陵墓参考地にされています。

SPONSOR LINK

鵜戸神宮のご神徳は、縁結び、夫婦和合、子宝、安産祈願など

鵜戸神宮は、山幸彦(彦火火出見尊)と豊玉姫の逸話、そして、鵜草葺不合尊の誕生に由来して、縁結び、夫婦和合、子宝、安産の神さまとされます。

鵜戸神宮の御守は「香福守」や夫婦和合の「福徳円満守」、そして、前述の「おちちあめ(初穂料300円)」が人気です。おちちあめの食べ方は、湯呑に入れてお湯で溶かしていただきます。鵜戸神宮の御守 http://www.udojingu.com/omamori/

また、鵜戸神宮では、参拝に来られない子授け、安産祈願の方のために「郵送での御祈願」も受け付けています(初穂料5000円~)。詳細は http://www.udojingu.com/gokigan/

鵜戸神宮のおちちあめと運玉投げとは?お守りとご利益まとめ

日向の風物詩「シャンシャン馬」は、江戸期からの風習。新婚夫婦は神さまに報告するために、鈴をつけた馬に花嫁をのせて、鵜戸神宮に参詣しました。

昭和の新婚ブームでは、鵜戸神宮は新婚旅行の定番となり、新婚客で溢れました。そして今、鵜戸神宮は縁結びのパワースポットとして若い女性で溢れています。

山幸彦と豊玉姫のラブストーリーは、いつの時代も憧れなのです。

鵜戸神宮
主祭神 日子波限建鵜草葺不合尊
相殿神 大日霊貴(天照大御神)、天忍穂耳尊、彦火瓊々杵尊、彦火々出見尊、神日本磐余彦尊(神武天皇)
社格 官幣大社 別表神社
創建 崇神天皇朝
宮崎県日南市大字宮浦3232
0987-29-1001
公式HP:鵜戸神宮 | 宮崎県日南海岸にある、運玉投げやシャンシャン馬で有名な神社
アクセス
宮崎交通バス日南線「鵜戸神宮前」徒歩10分
車では
宮崎ICから国道220号線で50分

-宮崎