東京

世田谷の松陰神社とは?御朱印は?アクセスや駐車場まとめ

世田谷の松陰神社とは?御朱印は?アクセスや駐車場まとめ

世田谷の松陰神社とは?御朱印は?アクセスや駐車場まとめ

NHK大河ドラマ「花燃ゆ」で伊勢谷友介が演じる、幕末の教育者・思想家の吉田松陰。幕末の志士たちへ大きな影響を与えた吉田松陰を祭る神社が、東京の世田谷にあります。

SPONSOR LINK

松陰神社って?

世田谷の松陰神社とは?御朱印は?アクセスや駐車場まとめ

吉田松陰をお祀りしている神社

1830年、長州藩(現在の山口県)で産まれた吉田松陰は、武士や町民など身分を隔てることなく学ぶことができる「松下村塾(しょうかそんじゅく)」で教鞭を執りました。

新時代に向けた教育・思想は、高杉晋作、久坂玄瑞、前原一誠、品川弥二郎、山県有朋 、伊藤博文ら、幕末維新期に活躍する多くの志士を輩出しました。

その後、江戸幕府による「安政の大獄」で松陰が処刑されると、門下生であった高杉晋作や伊藤博文らによって、長州藩主の別邸があった世田谷の地へ墓所が作られ、明治時代になってから神社として祭られ「松陰神社」が創建されました。

学問・合格成就のご利益がある

松陰神社は学問・合格成就のご利益がある神社です。

江戸から明治へと、大きく変革していく時代を駆け抜けた幕末の志士たちを育てた吉田松陰。

激動する平成の時代を乗り越えられるように、松陰神社へ参拝してパワーを受け取ってみましょう。

神聖な場所で気持ちを統一し、強く願うことは現実の世界にもきっと影響を与えます。

また、神社内には松下村塾を再現した建物があり、土日や祝日であれば雨戸が開放されて、中を覗いてみることができます。

どんな雰囲気の中で学んでいたのか見てみると、いい刺激がもらえそうです。

もちろん、松陰神社には吉田松陰ご本人の墓所、幕末の志士たちの墓所が残っています。

神社に手を合わせるのと同じく、墓所にも手を合わせましょう。

SPONSOR LINK

松陰神社へのアクセス方法

電車なら東急世田谷線「松陰神社前」駅から、松陰神社の参道である松陰神社通り商店街を北側へまっすぐ歩いて約3分で到着します。

世田谷線は三軒茶屋から下高井戸までを結ぶ、ローカルな路面電車です。

ガタゴトと揺られる小さな車両は、なんだか小旅行気分になってきますよ。

東京都内で路面電車が残っているのは、世田谷と荒川だけになってしまいました。

自動車の場合は、環状七号線と世田谷通りの交差点から約5分の距離で、難しい道ではありません。

松陰神社の中には無料の駐車場が20台分、もし駐車場がいっぱいでも、すぐ近くタイムズやナビパークといったコイン式の有料駐車場が複数あります。

松陰神社のまわりは緑が豊かな公園になっているので、ピクニック気分で行くのも楽しそうですね。

ほかにも、路線バスを使って渋谷や五反田、成城学園前や祖師谷大蔵などから行くことが可能です。

松陰神社前というバス停があるので、実はバスでもアクセスが便利です。

駅の名前になっていたり、商店街の名前になっていたり、複数の路線バスが停まったり、松陰神社が地域から大切にされていることがよく分かりますね。

松陰神社で御朱印をもらおう

お正月やお祭りで神社に参拝したことがあっても、御朱印をいただいたことって、なかなかないかもですね。

御朱印とは、参拝者が写経した書物を寺社に納めたという印として、寺社ごとの朱印と、筆書きでひとつずつ寺社名や参拝日などを書いていただいたものが起源。

いまは写経した書物を納めなくても、300円程度の有料でいただくことができ、御朱印を書いてもらうための「御朱印帳」も、さまざまなデザイン・素材のものが販売されています。

ひとつずつ手書きをしていることから分かるように、とてもありがたいものですので、記念スタンプとはちょっと違います。

お札と同じものと考えて、丁寧に扱うことが大切です。

御朱印をいただくときには、きちんと参拝してから、清らかな気持ちで社務所へ伺ってお願いしましょう。

SPONSOR LINK

まとめ

朝9時から夕方17時まで受け付けをされています。目の前で鮮やかな朱印を押して、なめらかな筆裁きで文字を書いていただけるのは、とても特別な時間に感じられると思いますよ。

松陰神社のパワーを大切に持ち帰りましょう。

-東京