大人気の観光地・鎌倉にある金運のパワースポット、銭洗弁財天(ぜにあらいべんざいてん)。
正式には銭洗弁財天宇賀福神社(ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ)といいます。
境内に湧き出る霊水でお金を清めると金運がアップし、お金が何倍にも増えるといわれ、休日平日問わず、多くの参拝客で賑わっています。
銭洗弁財天の歴史や見どころ、ご利益などをお伝えします。
SPONSOR LINK
この記事の概要
銭洗弁財天のアクセス・駐車場・参拝時間
基本情報
所在地 | 神奈川県鎌倉市佐助2-25-16 |
参拝時間 | 8:00~16:30(終日開放されてます) |
拝観料 | 無料 |
アクセス | JR鎌倉駅、江ノ島電鉄の西口より徒歩20分 |
駐車場 | 無料(銭洗弁財天を下ったところに12台ほど駐車可能なスペースがあります。) |
銭洗弁財天の行き方
鎌倉駅からの地図
途中の道沿いに案内の看板もあるので、迷わず行けると思います。
行き方のルート
まずはJR・江ノ島電鉄の鎌倉駅西口を出ます。
西口の駅前ロータリーを抜け、50mほど直進すると「市役所前」の信号機がある交差点があります。ここも右側通行で直進。
交差点から250mほど歩くと「御成隧道」というトンネルがあります。途中、左手に鎌倉市役所、右手にスターバックスコーヒーがあります。
トンネルを抜け、5分少々歩くと道沿いにこのような看板があります。ここを右に曲がり、住宅街へ入ります。
住宅街を10分近く歩きます。たまたま誰もいないショットが撮れましたが、参拝やハイキングの方で人通りはけっこう多いです。
途中にもこんな看板が。周辺にもいろんな名所や史跡があります。
住宅街を10分近く歩き続けると坂道に突き当たります。写真右手が駐車場です。
急な坂道を少し登ると到着~!
入口がトンネルになってます。
坂の上から見た駐車場
銭洗弁財天へのバスでのアクセス
鎌倉駅から銭洗弁財天行きのバスは出ていません。
銭洗弁財天の周辺道路は幅が狭く、バスの運行が困難なためです。徒歩以外の交通手段だと車かタクシーになってしまいます。
銭洗弁財天の周辺にはバス停がなく、鎌倉駅の逆側、徒歩5分少々のところに「源氏山入口」という一番近いバス停がありますが、このバス停はJR大船駅発(桔梗山行き)のバス路線で、鎌倉駅を通らない上、本数が少ないので鎌倉の観光には向きません。
徒歩がきついという方はタクシーを利用しましょう。鎌倉駅から10分以内で着きます。
銭洗弁財天の歴史・見どころ・ご利益
銭洗弁財天に湧き出ている湧き水は鎌倉五名水にも数えられており、その湧き水でお金を洗うと、「福を授かる」「お金が何倍にもなって返ってくる」といわれています。
始まりは文治元年(1185)、鎌倉幕府を開いた征夷大将軍・源頼朝が、夢の中で宇賀福神(蛇の体と人の頭をもつ神様)のお告げを受けたことによります。
「西北の谷に湧き出る霊水で神仏を供養せよ。天下は泰平になるであろう」というお告げを受けた頼朝は、お告げ通りに霊水を発見し、社を建てて宇賀福神を祀りました。
現代では金運アップ・商売繁盛のパワースポットとして、多くの人が祈願に訪れます。
お参り、お金の洗い方
社務所で100円を払い、「ザル、線香、ろうそく」をいただきます。お金の用意も忘れずに。
本宮でお賽銭を払って、お参りします。曜日・時間帯によっては並ぶこともあります。
筆者は何度か訪れておりますが、平日昼間が割りとスムーズにいけると思います。
周辺にろうそく、線香を立てるところがあるのでそちらでどうぞ。
奥宮(洞窟)でお金をザルに入れ、ひしゃくで湧き水をかけます。金額はもちろん自由です。
湧き水をかけてもお金が破れることはまずありませんが、お金を拭くタオルは必須です。
筆者は毎回タオルを忘れますが、何とかなってます(笑)
SPONSOR LINK
洗ったお金はどう使う?
霊水で洗ったお金だし、せっかくだからお守り代わりに大事にとっておくという気持ちもわかりますが、感謝の気持ちをこめ、有意義なことに使いましょう。
霊水で洗ったお金を、感謝の気持ちをこめて社会に回すことで、自分のもとにもお金が流れ込んでくるようになります。
有意義なことといわれると難しいかもしれませんが、「世のため、人のため」という気持ちが大事ではないでしょうか。
余談になりますが、筆者が帰り道で何気なく入ったラーメン屋さんが感謝デーで、1000円ぐらい払うつもりが500円でおいしいラーメンが食べられました。
早速、ご利益があったと思いたいです(笑)ありがとうございます。
ご朱印、お守り
おたから小判 300円
ご朱印は社務所で300円でいただけます。
おたから小判は開運招福の祈願がこめられた人気のお守りです。他にも仕事、学業、縁結びなど様々なご利益のお守りが用意されています。
まとめ
銭洗弁財天は関東屈指の金運アップのパワースポットとして有名で、いろんなメディアで紹介されています。
筆者も何度か参拝していますが、この地には間違いなく何かがあると感じています。
煩悩だらけの我が身であるので、清められる感じといいますか…。
お金を増やしたいという一心にとらわれず、お金に対する感謝の気持ちを再認識するためにもこの地を訪れてみては?