水天宮は子授けと安産、そして、子どもの成長を見守る宮です。
戌(いぬ)の日の安産祈願や、子授け祈願、お子さまの初宮参り、そして、七五三の祝いの儀。
ここでは、そんなお目出度い日の手筈を円滑に、そして、晴れやかに過ごしていただくための知識や情報を厳選してお届けします。
SPONSOR LINK
この記事の概要
安産祈願は、平日の戌(いぬ)の日がおすすめ
水天宮の安産祈願は、犬のお産が軽いことにちなみ、戌(いぬ)の日に行います。
ゆえに、土、日や祝日と戌の日が重なるときは、大変な賑わいとなります。
多いときには3時間待ちにもなるそうです。
SPONSOR LINK
安産祈願は平日の戌の日や、平日の大安をおすすめします。
古来、安産祈願は妊娠5ヶ月目の戌の日に行うのがよいとされます。
でも、妊婦さんに無理な負担をかけないことが、いちばん大事です。
水天宮の安産祈願の初穂料(祈祷)は5千円、そして、お守りとしてお腹に巻く「御子守帯(4千円)」や、帯に縫いつける「小布(3千円)」を選べます。
受付で申込み、名前を清書して頂いて、祈祷は15分ほどです。
受付は朝8時~15時、祈祷の開始は9時から。
また、「子授け守り」は2千円、翌日に子授けの祈祷をして貰えます。
水天宮は初宮参り、七五三詣での宮としても人気
初宮参りはお子さまの無事な成長を祝い、生まれて初めて神社に参詣します。
初めて公(おおやけ)の場に出るセレモニーでもあります。
古来、男の子は誕生30日、女の子は31日目のお参りが一般的。
最近は、百日の頃までにお参りされる方も多いようです。
土、日や祝日、戌の日など賑わう日は、赤ちゃんを抱いての参詣は避けた方がよいようです。
七五三詣ではお子さまの健やかな成長を祝い、11月15日に3歳の男女の子、5歳の男の子、7歳の女の子が千歳飴を手に、晴れ着姿でお参りします。
数え年で行うのが正式ですが、最近は満年齢で行うことも。
また、11月15日に拘らず、11月の休日にお参りする方も多いようです。
水天宮は本宮改装工事のため、日本橋浜町の仮宮に遷座中
水天宮は日本橋蛎殻町に鎮座していましたが、本宮改装工事に伴って、来年の春に竣工するまでの間、日本橋浜町の仮宮での参拝となっています。
徒歩で7分ほど離れた場所です。
アクセスは都営地下鉄新宿線 浜町駅 A2出口が最も近く、徒歩1分。
東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅 4番出口に直結の「ロイヤルパークホテル」からは仮宮まで、土、日、祝日と大安、戌の日に無料送迎バスが30分毎に出ています。
東京駅八重洲口からはタクシーで約15分(直線約3km)です。
水天宮の初宮参りや七五三詣での記念撮影やお祝いの昼食の情報
初宮参り、七五三詣で では記念写真を撮りたいもの。
水天宮仮宮そばに「水天宮前写真館」、人形町にも写真スタジオがあり、前述のロイヤルパークホテルにも写真撮影付のプランがあるようです。
お祝いの昼食は、水天宮前駅周辺の食事処やロイヤルパークホテルの和、洋、中のレストランで、安産祈願ランチプランや、お祝い仕立てのお料理、お食い初め膳、個室でゆっくりとお祝いプラン、七五三プランなどがおすすめ。
ご予約はお早めに。
SPONSOR LINK
まとめ
水天宮(仮宮)
東京都中央区日本橋浜町2-30-3
03-3666-7195
境内の開門時間 午前7時~午後5時
神札所(授与品、縁起物など) 午前8時~午後5時
祈祷受付 午前8時~午後3時
水天宮HP:水天宮|トップページ
ロイヤルパークホテルHP:レストラン&バー | 【公式】 ロイヤルパークホテル
交通
都営地下鉄新宿線 浜町駅 A2出口 徒歩1分
東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅 5番出口 徒歩7分
東京メトロ日比谷線 人形町駅 A1出口 徒歩7分
都営地下鉄浅草線 人形町駅 A3出口 徒歩10分
東京駅八重洲口からはタクシーでおよそ15分(直線約3km)
東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅 4番出口直結のロイヤルパークホテルから
仮宮までは無料送迎バス「子宝丸」が出ています。
土、日、祝日、大安、戌の日のみ。
本宮の境内に、人気の「子宝犬」の像がありました。
今は改装工事中のため、ロイヤルパークホテルのロビーに在ります。
像の周囲に十二支があり、自分の干支と子宝犬の像を撫でると、子授けや安産、子どもの成長にご利益があるそうです。
安産祈願やお子さまの初宮参り、そして、七五三詣では、妊婦さんや、赤ちゃんと産後のママ、そして、小さな子供たちが参加する行事です。
赤ちゃんとママの体調、そして、お天気や混雑具合などを考慮して、スケジュールを決めましょう。