富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)は深川八幡とも呼ばれ、江東区富岡に鎮座します。
主祭神は八幡大神(誉田別命、応神天皇)。
八幡神は平安、鎌倉期の武家から弓矢八幡として崇敬を集めた「武神」。
深川は海辺の地。富岡八幡宮は永代島と呼ばれていた干拓地に造られたお宮、元は深川の干拓に纏わる神でした。
SPONSOR LINK
この記事の概要
富岡八幡宮事件について
2017年12月7日に、みなさんもご存知の通り、富岡八幡宮の境内で凄惨な事件が起きました。
まあ人が人である以上、誰しも愚かということで。
この事件がなかったことにはできないように、これまでの富岡八幡宮を中心とした人々の営みもなかったことにはできないということで、ここでは宮司兄弟のことは横においときます。
富岡八幡宮が元の姿を取り戻すことを祈って、富岡八幡宮の由緒やご利益、お守りについて見ていきましょう。
富岡八幡宮は深川の干拓に由来する波除け、津波除けの神
富岡八幡宮の境内には17社もの末社が鎮座します。
なかでも「七渡神社(ななわたりじんじゃ)」は、八幡宮が鎮座する以前から祀られる地主神とされます。
「七渡神社」は七渡弁天とも呼ばれ、境内の弁天池に祀られます。
祭神は水辺の神、市杵島姫命【イチキシマヒメ(弁財天)】。「七渡」の由来は、古く、この地が七つの島を渡ってくる水辺であったこと。
そして、富岡八幡宮は寛永4年(1624年)に永代島の干拓地に創建されたとするのですが、横浜の富岡八幡宮の記録に、江戸、深川の干拓が難航したため「波除八幡」の名をもつ富岡八幡宮を分霊したと、記されます。
横浜の富岡八幡宮は応長の大津波の折、八幡宮の山が大波から聚落を守ったことで「波除八幡(なみよけ)」と呼ばれました。
富岡八幡宮は深川の干拓の成功を祈念して、横浜から「波除八幡」を※勧請したものであったようです。※神仏の分霊をその土地に移すこと。
富岡八幡宮の本来は波除け、津波除けの神でした。
SPONSOR LINK
八幡神は武神。富岡八幡宮のご利益は勝負必勝
八幡神は平安、鎌倉期の武家から崇敬を集めた「武神」。戦いの神様ですね。
富岡八幡宮のご利益は勝運守護。ギャンブルやスポーツなど勝負ごとにご利益があるとされる、勝負必勝の神でした。
富岡八幡宮にはパワースポットがいっぱい
七渡神社
前述の末社「七渡神社」が、市杵島姫命を祀る「弁財天」でした。
弁才天はご存知のように財産と知恵を与え、芸事の才能をも施すという有り難い神さま。
おまけに、この宮には女性の守り神である「粟島神」が合祀されて、女性にとっては最強のパワースポットなのです。
野見宿禰神社(のみのすくねじんじゃ)
末社の「野見宿禰神社」は相撲の神さま。
富岡八幡宮は大相撲発祥の地とされ、古く、境内では本場所も開催されました。
境内には相撲に纏わる多くの石碑が建ちます。
そして、この社は相撲を始め、スポーツにご利益があるとされます。
伊能忠敬の銅像
大鳥居の傍に「伊能忠敬」の銅像があります。
伊能忠敬は初めて日本地図を作った人。
当時、深川に住み、測量の旅に出る折には必ず富岡八幡宮で祈願して、地図づくりを成功させたといわれます。これもこの宮のご利益話。
そして、今、話題になっているのが本殿裏にある御神木、ペアの大銀杏(雌雄銀杏)。縁結び、恋愛運アップのパワースポットとして人気です。
富岡八幡宮の祈祷、お守り
富岡八幡宮は厄除や心願成就、商売繁盛、また、初宮詣、七五三詣などの祈祷を行っています。(初穂料 5千円から)
また、願いごとを木箱に納め、ご神前にお供えして成就までの1年間、毎日、祈祷を行なう「おねがい箱」(初穂料1,850円 )が好評です。
御守は前述の御神木、ペアの大銀杏に因んだ「福縁銀杏守」(初穂料 800円 )が人気。
そして、この宮が漁師町としても栄えた深川の氏神であったことに因む「釣行安全、大漁祈願守」(初穂料800円 )も人気。お守りは防水加工がされています。
「釣行安全、大漁祈願」の祈祷も行われます。
SPONSOR LINK
まとめ
富岡八幡宮は元々は波除の神様です。
ご祭神の八幡神は戦勝祈願の神様で、戦いや勝負事のご利益があるとされます。
その他にも境内には多彩なパワースポットがあり、商売繁盛や縁結びなど、様々なご利益があります。
そして、富岡八幡宮といえば江戸三大祭の一「深川八幡祭り」別名、水掛け祭りが有名。
3年に一度の本祭りでは、50台余りの神輿に水を掛けながら練り歩くさまは、殊に、勇壮無比。
富岡八幡宮には人を惹きつける強いパワーがあるようです。
●富岡八幡宮
主祭神 | 八幡大神(誉田別命、応神天皇)、相殿神、 神功皇后ほか8柱 |
社格 | 旧府社、別表神社 |
創建 | 寛永4年(1624年) |
所在地 | 東京都江東区富岡 1-20-3 |
公式HP | 富岡八幡宮へようこそ |
交通アクセス | 営団地下鉄東西線「門前仲町駅」徒歩3分 都営地下鉄大江戸線「門前仲町駅」徒歩6分 JR京葉線「越中島駅」徒歩15分 JR「東京駅」より車で15分 |